モスピーダ装着はオートだが。

脱いで元に戻すのは手動です。

古いHDDの処分どうすんべぇ。
8コくらいあるんですわ、容量の小さい内蔵HDD。
メガやギガの昔はピンを潰したり基盤を剥がしたりして捨ててたんだがな。
規格がIDEじゃなかったし。
テラ単位の容量になってからは、それでは不安が残る。
ので、捨てずにいたら溜まってしまった。
磁性体が無傷なら再現できるんだったな。
汚職議員小渕のアホがドリルで破壊したくらいやらないといけないのか。
しかしネオジム磁石ではどうだろう。
と思ったら、GIGAZINEに記事があった。
ネオジム磁石の力でHDDに復元できなくなるほどのダメージを与えることは可能か?
結果:ダメじゃった。
なんでもHDDの保磁力はかなり高いそうで、ネオジムでは消せないらしいな。
せいぜいプラッタが一瞬傾くくらい。
つーワケで業務用の強力な消磁機が必要なもよう。
市販品はデータ完全消去装置というのがあるけど、結構なお値段。

他にはストレージパンチャーという物理破壊マシンがある。

市販もされてるが価格は30マン〜100マン円レベル。
企業ならレンタル、個人ならサービス利用ですかな。
でも人にHDD渡すのがイヤなので、ネジあけて地道にプラッタに傷つけるのがいいか。
|