魔法少女=パンツァーショットの時代。

天気がバグって極端な温度変化をもたらしている。
まぁ冷房使わんでいいので電気代助かりますが。
今週は、体調崩してで休む人多そうだな。
比較的近い昔。
と言っても軽く20年以上経っておるが。
和製PCが続々と黒船IBM-PC互換機に敗れ去っていった頃。
わしもGateWay2000を手に入れたですよ。
やすかったの。

CPU載せ替えとかクロックアップとか、悪い本が多数出てたので楽々と改造ができた。
そのうちマザボも変えてもはやGateWay2000ではないほぼ自作PCとなっていた。
当時はPCパーツを求め、カタログ見たり秋葉原ウロついたりしていた。
今では当たり前のLANボードセットとか別売りだったが、秋葉原巡ると安いブツが必ずあるんですわ。
倍速CD-ROMとかギガ単位のHDD(当時は希少価値があった)も駅前で投げ売りされておったよ。
昔の秋葉原はよかった(年寄感)。
あの頃はMACユーザーでもあったので、オーバードライブも買ったさ。
RAMダブラーとかCPUダブラーとか搭載して、やっと使いもんになるレベルだったわ、PowerMac6100。

かように昔はパーツ換装主義だったのだが、IDEONという不吉な名前のHD変換ボードを使ったのが運の尽き。
SCSIとIDEを相互変換するボードで余ったHDDを有効活用できたのだがな。
全データを因果地平にぶっとばしやがった。
もうパーツなんて信用しない。
メーカーさんに全部やってもらうの。
そろそろパーツ巡りに飽きてきた事もあり、メーカーPCを買うようになったのです。
でもVAIOに手を出して痛い目を見るのはまた別の話。
|